世界平和記念聖堂の洗礼盤
カテゴリー(記事区分): 教区取組 / 推進本部取組 / 第1の柱:平和 / 世界平和記念聖堂
キーワード(索引語): ガイドライン,世界平和記念聖堂,主の平和
最終更新日:2013年9月9日
和記念聖堂の正面入口を入って外陣のすぐ右側の奥に洗礼盤が安置された洗礼室があります。
洗礼盤は、1954年にドイツのアーヘン市から広島市に贈られたものです。
銅製の洗礼盤の蓋に、鷲の紋章を中心にして円形に、AACHEN AN HIROSHIMA(アーヘン市から広島市へ)と記されています。
大理石を素材とした円形の洗礼盤の最上部にはラテン語の文字が刻まれています。
洗礼盤の(洗礼室の奥に向って)右側の側面には、「我れ平和を爾らに遺し、我が平和を爾らに與う」と刻まれています。
これは、上部のラテン語の日本語訳で、「ヨハネによる福音書」14章27節のことばです。
洗礼盤の正面下部には、イエス・キリストがヨルダン川で、洗礼者ヨハネから洗礼を受けられた場面が、素朴なタッチの線で彫刻されています。
(マルコによる福音書1・9~11)
中央上部の天から突き出た手は、父である神のシンボルです。洗礼を授けるヨハネ。洗礼を受けるイエス。鳩の形をした聖霊。
洗礼盤は、現在では、洗礼の秘跡のための聖水を保存する容器で、洗礼を授ける場としての役割をもっています。
キリスト教初期には、全身を水に浸す浸礼式で洗礼が行われており、洗礼盤は大人が浸かることができる水槽でした。中世に、幼児洗礼が一般化し、小量の水をふりかける滴礼形式が普及していくと、洗礼盤は、聖水を保存するために使用されるようになり、小さくなり、聖堂とは独立した洗礼堂ではなく、聖堂内部に設置されるようになりました。
独立した建造物としての、西欧初の洗礼堂は、313年にキリスト教を公認したコンスタンティヌス大帝によって建立されたローマのサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂の洗礼堂です。中央に浸礼用の水盤が設けられた八角形の建物は、その後の洗礼堂建築の規範になったとされます。
洗礼堂は、円形、多角形、十字形といった集中式が多く、これは洗礼によって再生するための「墓」を象徴するとされます。
内部はモザイクなどで豊かに飾られており、フィレンツエやピサなどに優美な洗礼堂が建っています。
※「新カトリック大事典」(研究社)を参考にしました。
「洗礼の秘跡」については、聖堂案内シリーズ8を参照してください。
その他の写真
備考
- 2013年3月30日 旧ホームページより転載
- この聖堂案内は、「ヒロシマの鐘」に過去掲載された記事です
このページにある写真・イラストの使用(他媒体含む転載・改変・配布・利用等)は下記の範囲のみ許可します
- 表示・・・著作権者名の表示をしてください
- 非営利・・・非営利の場合のみ使用できます
- 継承・・・改変等した場合は、付与するライセンスを「表示・非営利・継承」のみで継承しなければなりません
著作権者名はいずれかの表記をお願いします。「カトリック広島司教区」,「平和の使徒推進本部」又は「カトリック広島司教区平和の使徒推進本部」
なお、著作権名(「平和の使徒推進本部」等以外)が表示してあるものはそのまま継承してください。
文書(ページ)情報
掲載日 | 2013年3月30日 |
---|---|
更新日 | 2013年9月9日 |
閲覧回数 | 5,633 Views |
推進・区分 | 世界平和記念聖堂 |
タグ(索引語) | ガイドライン世界平和記念聖堂主の平和 |
編集者 | web管理者(竹内) |
次の記事 | 世界平和記念聖堂の中央通路マンホール「信・望・愛」 |
前の記事 | 世界平和記念聖堂のステンドグラス(ロザリオの祈り) |